【認定】特定非営利活動法人SEEDS Asia

第4回My Hometownアジア子ども会合を実施しました

2025年1月17日、阪神淡路大震災から30年を迎えたこの日、第4回 My Hometown アジア子ども会合を実施しました。今回は、4か国(日本・バングラデシュ・フィリピン・ミャンマー国境地)7校から総勢149人の児童がオンラインで参加してくれました☺

 

阪神淡路大震災で被災した学校や、台風による被災校、大きな津波の発生が高い確率で予測されている地域の学校、さらには紛争により国外へ避難している国の子どもたちが学んでいる学校が参加しています。

 

当日は、ショウ ラジブ理事長(慶応義塾大学教授)による冒頭の挨拶を終え、それぞれが過去の被災経験や防災への取り組み、さらには自分たちのまちについて紹介しました。その後の質疑応答では、「学校ではどのように過ごしているの?」「給食やお弁当で好きなものは何?」といった話題が挙がり、画面が笑顔に包まれました。特に、アジアの共通点である「お米」に加え、各校から鶏肉をつかった給食やお弁当の話で大いに盛り上がりました。閉会式ではテクニカルアドバイザーの岸田 蘭子先生(滋賀大学大学院特任教授)からの挨拶を経て、盛会のうちにお開きとなりました。

 

今後、参加した子どもたちの声を集め報告書を作成すると共に、今回は質疑応答で鶏肉の話で盛り上がったので、各校から「好きな給食」や「お弁当のおかず」の写真を集めて、「みんなのランチタイムを見てみよう!」という一覧をつくろうと考えています。参加した国の文化を知るきっかけにもなればいいな、と思っています。

 

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

Tags:
2025/01/19

各地からの活動報告